ダンボール箱工房・ブログ / スタッフだより
ゴールデンウィーク中の5月1日と2日 印刷機(プリスロ)のキッカー部(給紙)のロール等、取り換えの工事をしました。 昨年から3回にわたっての大がかりな、工事も一通り完了しました。 これで機械のトラブル…
ダンボールの接合部分を針金(ワイヤ)で接合する機械をステッチャ―とかワイヤ止めと呼びます。 一般的なのはアームステッチャ―、腕のように見えるからアームステッチャ―と言います。 銅メッキされた平鋼線を使…
ダンボール箱工房・ブログ / information, スタッフだより
エコロジーペーパー「スマートパピエ」に新素材が出ました。 セサミックス・・・・・ ゴマ製品を作るさいに出る「ゴマ表皮」を捨てずに紙の原料として再利用しました。 白をベースに混ざり模様があります。 画面…
カラーダンボールに新しい商品が出ました。 名前は「Jカラー」 4色あります。 特徴は、ほとんど古紙から作られていますので、再生紙に見られるプツプツした表情があります。 その風合いを活かして、あえて濃く…
今年の冬は例年になく寒い冬です。 でも寒いといっても大阪はほとんど雪が降らないし、交通がマヒすることもありません。 豪雪地帯や山間部は、雪に対して対策はされているのでしょうけど、毎日の雪かき等は想像も…
早いもので、昨日で1月も終わり 昨夜は、皆既月食の際に月が赤銅色に見える「ブラッドムーン」、満月が大きく見える「スーパームーン」、満月が1カ月に2回見られる「ブルームーン」が重なり、珍しい「スーパー・…
ダンボール箱工房・ブログ / スタッフだより, 3S活動
1. 木型作成に使う道具、説明を聞いて…… 製品を作るための道具の一つ変えたり、製品を組み立てるか組み立てないかでコストが変わってくると話を聞きました。また、例えサンプルが上…
一日職人になって体験してみませんか? といった、魅力あふれる投げかけに心を掴まれ、気づけば足を運んでおりました。 駅から少し離れた場所にある、一見普通の町工場。 外見からはとても想像のつかない綺麗な内…
先日、提案箱を設置しました。 パートも含めて全社員が最低1案を提案してもらって 月に1回のミーティングの時に開けて皆で話し合うことにしました。 中に入ってあった、入社6か月目の人からの提案 「角を切る…
ダンボール箱工房・ブログ / information
半年間、「パッケージアカデミー」で、パッケージの基本、設計、色彩、デザイン等を学んできました。 箱は取り扱ってますが、デザイン等はやっていません。1から型やデザインを考え、紙選び、制作していく、普段使…
ダンボールの形式から選ぶ
ダンボールの種類:フルート
ダンボールの材質:ライナ
ダンボール箱の採寸方法
ダンボール箱への印刷方法
色数豊富!カラーダンボール
大洋紙器株式会社 〒546-0001 大阪府大阪市東住吉区今林4丁目 12-9
TEL 06-6792-7878 FAX 06-6792-7802
(c) Copyright 2003- 2025 TAIYOUSHIKI CO